以下の流れで説明していきます。
問題の開始
問題の解答
解答の提出
1. 問題の開始
問題一覧から「解答する」ボタンをクリックします。

開始前の注意事項を確認し「次へ」を押下します。

制限時間を確認し「開始する」を押下します。

AI問題画面は次のような構成をしています。
1) ヘッダー
2) 問題文
3) ダウンロード/アップロード
4) スコア
1) ヘッダー
残り時間や「解答を提出する」ボタンがあります。

2) 問題文
問題文が表示されます。

3) ダウンロード/アップロード
ここからファイルのダウンロード・アップロードができます。

4) スコア
スコアの確認ができます。

2. 問題の解答
まずは「ダウンロード」を押下し、必要なファイル一式をダウンロードします。

ダウンロードが自動的に開始されます。

ダウンロードが完了したら、好みのエディタを使ってフォルダを開きます。

例)試しに問題文にある「始めの一歩」の通りに回答をアップロードしてみます。

Note👆
問題文によっては「始めの一歩」がない可能性もあります。
この場合は
suggestion.json.sample
を
suggestion.json
として「保存してアップロードする」とあるのでやってみましょう。
以下のsuggestion.json.sampleを

suggestion.jsonとして保存します。

Webに戻り「アップロード」を押下します。

提出したいファイル(この場合はsuggest.json)を選択し「開く」を押下します。

すると「スコア」がアップデートされます🎉

ファイルをアップロードする度に、以下のようにスコア一覧に追記されます。

Tips👍
trackでは「アップロード」した解答を保存します💾そのため、何かコードを変更した後は、アップロードを忘れずに行ってください👆また、保存された解答の中で最も高いスコアを獲得した解答を最終的に評価します💯
3. 解答の提出
画面右上の「解答を提出する」ボタンをクリックします。

注意書きを読み、「解答を提出する」を押下します。

「コードの解説をする」を押下します。

コードの解説をしたい場合は、こちらに入力できます。(任意)

解説をしたら、「保存する」を押下します。

以上でAI問題の解答が終わりました。お疲れ様でした🎉🎉🎉